-
-
かぶを栽培するときに行う間引きという作業。小さなかぶを抜いて、後に残ったかぶを成長させます。鎌倉のレンバイに行くとこの間引き菜が手に入ります。今回はそんな間引き菜で作ったおすすめのお料理をレシピでご紹 …
-
-
2019/09/29 -タピオカ
2019年9月現在、大人気のタピオカはまだまだブームが続きそうです。ここ鎌倉でも街を歩けば「タピオカ」という文字がバンバン目に飛び込んできます。 さてタピオカと言えばやっぱりタピオカミルクティーですが …
-
-
毎年、生きくらげを送ってくれる栃木のともちゃん農園さんからなんと「白いきくらげ」が届きました。初めて見る白いきくらげ。本当に白くてびっくりです。なにしろ初めての食材なのでどう料理すればよいのかわかりま …
-
-
生で食べられるカボチャのコリンキー。そのまま食べるのもいいけど、生で食べられる特徴を生かしてスイーツを作ってみました。そんな生のコリンキーならではのシェイクのレシピをご紹介します。 生で食べられるカボ …
-
-
丸ズッキーニを丸ごと使ったグラタンのレシピをご紹介します。グラタンにはくり抜いた中身が入っているのでズッキーニのおいしさがぎっしり詰まっています。そして最後は器まで食べられるので丸ズッキーニを余すとこ …
-
-
上の写真に写っている黒いツルツルしているもの。これが生きくらげ。中華料理でおなじみのきくらげと同じですが、新鮮な生のきくらげはこんなに肉厚でプリプリしています。今回はそんな生きくらげのプリプリなおいし …
-
-
前回、ズッキーニロマネスコでグラタンを作ったところ、すごくおいしくできたので次はズッキーニのピザを作ろう、と意気込んでみたのですが、なかなか思い描いたようなズッキーニピザができず試作に試作を重ね、よう …
-
-
2019/06/25 -ズッキーニ, ズッキーニロマネスコ
ズッキーニ・ロマネスコはズッキーニの中で一番おいしいと言われています。そのズッキーニ・ロマネスコを鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で見つけました。早速買ってきて作ったのが、このグラタン。ズッキーニ …
-
-
2019/06/20 -ルバーブ
ルバーブは野菜ですが、その使われ方はスイーツがほとんどというフルーツみたいな野菜です。今回はそんなフルーツみたいなルバーブを織り込んだレアチーズケーキのレシピをご紹介します。 初夏のレンバイで見つけた …
-
-
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で紫ラディッシュを見つけました。紫ラディッシュは初めて見たので早速買ってきました。今回は紫ラディッシュのきれいな色を活かした素敵なサラダのレシピをご紹介します。 レ …
-
-
湘南レッドは神奈川生まれのブランド玉ねぎ。鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)では春から夏にかけての限られた時季にだけ出てきます。今回はそんな湘南レッドを使って、この季節にぴったりのレシピをご紹介した …
-
-
2019/05/28 -エンダイブ
エンダイブはほろ苦い味が特徴のサラダ野菜。そしてフリルの付いた長細い葉っぱが独特な雰囲気を醸し出しています。今回は鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で買ってきたエンダイブを使い、エンダイブのおしゃれ …
-
-
2019/01/25 -ケール
ヘルシーな野菜の代名詞ケール。そんなケールをおいしく食べるための基本の使い方とおすすめのレシピを合わせてご紹介します。 ケールについて ケールは地中海沿岸が原産のキャベツの仲間。キャベツ …
-
-
2018/11/30 -カリフラワー
糖質ダイエットに最適の野菜、それがカリフラワー! 今回ご紹介するのは糖質ダイエットで注目を集めているカリフラワーライス。カリフラワーライスは、いろいろなレシピが紹介されていますが、これが一番おいしいと …
-
-
2018/09/14 -シカクマメ(ウリズンマメ)
四角豆(うりずん豆)はどんな野菜にも似ていない独特で奇妙な雰囲気を持っています。それゆえに手を出しにくい野菜のひとつと言えます。そんな四角豆(うりずん豆)ですが実はいろいろと使える便利な野菜で、その上 …
-
-
2018/05/11 -ソラマメ
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)にそら豆が売っていました。一年の中で限られた時期にしか食べることのできないそら豆。そこで今回はそら豆のスイーツを作ってみたいと思います。そのスイーツとはそら豆プリン …
-
-
「食べられるお花エディブルフラワー」と聞くと特別なお花のように思われるかもしれません。しかし食べられるお花の種類は多く、身近なお花も実はエディブルフラワーだったりします。また、その一方で食べられないお …
-
-
葉玉ねぎはふくらむ前の玉ねぎのこと。写真の葉玉ねぎは成長すると赤玉ねぎの湘南レッドになります。 湘南レッド 神奈川県農業技術センター(旧神奈川県農業総合研究所園芸分場)が昭和36年に育成した赤玉ねぎ。 …
-
-
2018/02/13 -その他, チャービル(セルフィーユ), ハーブ
料理の味を高めるハーブとしてフランス料理によく登場するチャービル(セルフィーユ)。その基本の使い方をレシピと合わせてご紹介します。 チャービル(セルフィーユ)について チャービル(セルフ …
-
-
2018/01/22 -シモン芋
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)にサツマイモと並んで白いお芋が売っていました。プライスカードにはシモン芋という名前が書かれていました。今回はこの珍しいシモン芋について、その基本の使い方とおすすめレ …
-
-
2018/01/15 -リーキ(ポロネギ)
リーキ(ポロねぎ)は地中海沿岸が原産の野菜。フランス料理ではおなじみの野菜として知られています。今回はリーキのお料理として定番である煮物のレシピをご紹介します。 あのジュリア・チャイルド …
-
-
2018/01/10 -タアサイ
タアサイは中国の華中地方を原産とするアブラナ科の野菜。地面を這うように放射状に広がるもの(写真)と、やや半立性のものがあります。タアサイは一年を通して栽培されますが、寒い時期のものが一番おいしいです。 …