ロシア料理のボルシチに入っていることで有名なビーツ。古代から食べられてきた大変歴史のあるビーツにはいろいろな種類とお料理があります。今回は日本ではほとんど知られていないビーツの世界に迫りたいと思います。
目次
ビーツの種類

赤ビーツ
赤ビーツはボルシチに入っているビーツです。ボルシチの赤い色は赤ビーツの色素によるものです。

渦巻きビーツ
皮の色が赤ビーツより薄い渦巻きビーツ。輪切りにすると渦巻き模様が現れます。

イエロービーツ

オレンジビーツ
赤ビーツのレシピ
ビーツの冷製スープ
シンプルなビーツの冷製スープ。真っ赤なスープに真っ白なサワークリームを浮かべるのがポイント。
ビーツのニョッキ
イタリアンのニョッキをビーツで作りました。モチモチの食感と甘いビーツが絶妙なおいしさです。
ビーツ&卵のピクルス
ビーツと茹で卵をいっしょにピクルス液に漬ける。すると茹で卵がきれいなワインレッドに染まります。
レンジで作れるマッシュビーツ
レンジで作れるビーツのお手軽メニュー
ふろふきビーツ
ビーツは意外にも味噌の風味がよく合います。そこでふろふき大根をビーツに置き換えて作ったのがこちら。これは本当においしいです。
赤ビーツのスイーツ レシピ
ビーツでピンクパンナコッタ
ビーツの鮮やかな色を活かしたパンナコッタ
ビーツのピンクパンケーキ
今度の休日のブランチはピンクパンケーキに決まり!
渦巻きビーツ、イエロービーツのレシピ
ビーツの基本のサラダ
初めてビーツでお料理する人にぴったりの基本のサラダです。
渦巻きビーツサラダ はちみつドレッシング
渦巻きビーツの模様を活かしたサラダ。切る方向によって変化する模様も楽しいです。
渦巻きビーツチップス
渦巻きビーツのチップス。甘くて香ばしいです。
ビーツの葉っぱを無駄なく使ったレシピ
ビーツの葉&ハム卵炒め
ビーツに葉っぱが付いてたら捨てないで! そんな思いを込めて作った節約レシピです。