切るとうずまき模様が現れるうずまきビーツを使って作るサラダのレシピをご紹介します。ビーツの基本の使い方もわかるので初めての人でも簡単に作ることができるレシピです。
うずまきビーツとは
レンバイ(鎌倉市農協連即売所)で売っていたうずまきビーツ(マーブルビーツ)
うずまきビーツはイタリアのキオッジャ地方が原産で、キオッジャという名前で呼ばれることもあります。うずまきビーツの特徴であるうずまき模様ですが、実はすべてのビーツにはこのうずまき模様があります。ビーツを輪切りにして、その断面をよく見るとこのうずまき模様が、うっすらと見えます。その中で、うずまきビーツはピンクと白のうずまき模様がはっきりと現れる品種です。
うずまきビーツ 基本の使い方
うずまきビーツの葉を切り落とします。そして鍋にうずまきビーツとひたひたの水と酢少々を加え火にかけます。沸いたら弱火にして30分位茹でます。串がスーッと通るようになったら取り出します。
皮は水を流しながら指でズルっとやると簡単に剥けます
輪切りにするとうずまき模様が現れます。この後食べやすい大きさに切り分けますが、切り方によっていろんな模様になるところが、うずまきビーツの楽しいところ。