冬は大根がおいしい季節です。大根の煮物と並んでその代表的な食べ方の一つに大根おろしがあります。今回はその大根おろしを揚げる、という斬新なレシピをご紹介します。その名も「大根おろしの落とし揚げ」。斬新なだけではなく、最高においしい一品です。簡単に作れるのでぜひ!
作り方のポイント
材料は大根に薄力粉と塩だけ。すごくシンプルですが、驚くほどおいしくできます。
2人分で大根は500g使います。
まず大根をおろします。皮は剥かなくても大丈夫です。
大根をおろしたらざるに入れ、上からそっと押して水分を軽く絞ります。
ボウルに軽く絞った大根おろし、薄力粉大さじ2、塩小さじ1/2を入れて混ぜます。
スプーンに取り、上から押さえるようにして形を整えます。
180℃に熱した油にそっと流し込み約1分揚げます。
ひっくり返してさらに1分揚げたら油から引き揚げ、キッチンペーパーの上に出します。
大根おろしの落とし揚げの詳しいレシピはこちら
大根おろしの落とし揚げができあがりました。揚げたてのアツアツがすごくおいしいです。
大根おろしに塩味が付いているので、そのままいただきます。こんがり揚がった中はアツアツでふんわり。これがすごくおいしいです。
揚げ物なのに中身が大根おろしなのでさっぱりしていてたくさん食べられる。大根がたくさんある時はぜひ作ってみてください。