枝豆の最も正しい茹で方をわかりやすくご紹介します。そして枝豆を使った応用レシピは枝豆ピクルスと枝豆ご飯をご紹介します。
枝豆は採れたてがおいしい。鮮度の良い枝豆を買ってきたら、すぐに茹でるのがおいしい枝豆を食べる秘訣
枝豆の正しい茹で方
まず、枝豆の両端をキッチンバサミでカットします。
塩の量は水に対して4%が最もおいしいとされています。1ℓの水に対して40gを用意します。
はかりがないときの塩40gの目安
あら塩の場合 大さじ2と小さじ2
普通の塩の場合 大さじ2と小さじ1
測った塩のうち10gで枝豆を塩もみします。
鍋に水1ℓと残りの塩を入れて火にかけます。沸いたら塩もみした枝豆を塩ごと投入。この時にタイマーをセットします。
3分30秒茹でたところで食べてみます。大丈夫と思ったらすぐにざるに上げます。まだ固いと思ったらもう少し茹でて、大丈夫だと思ったらざるに上げます。
くれぐれも茹ですぎにご注意ください。
ざるに上げた枝豆をうちわで扇いで冷まします。
枝豆ごはん レシピ
- 枝豆 200g
- 米 2合
冷ました枝豆を莢から出して炊き立てのご飯と和えて5分位蒸らしたらできあがりです。枝豆がおいしく茹で上がったら枝豆ご飯でも食べてみてください。
とってもおしゃれ! 枝豆ピクルス
ピクルスのときは塩を入れないで茹でます。茹で時間は3分30秒。少し固いくらいがいいと思います。
ピクルス液に漬けて半日位したら食べられます。ワインによく合う枝豆のおしゃれな食べ方です。
枝豆は茹でるだけで食べられるシンプルな食材。でも茹で方でおいしさが全然違ってきます。正しい茹で方でおいしい枝豆をどうぞ!
枝豆の生産者さん
井上昌代さん (有機農園つ・む・ぎ) 神奈川県中郡二宮町