韓国料理によく登場するえごま。焼肉やご飯を巻いて食べることが多いです。今回は日本ではあまり知られていないえごまの葉を使ってキムチを作りました。
材料
- えごまの葉 20枚
- 醤油 大さじ2
- 粗唐辛子 大さじ1
- にんにく 1片
- 長ネギ 少々
- ごま油 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- ごま 小さじ1
作り方
- にんにくはすりおろす。長ネギはみじん切りにする。醤油、粗唐辛子、すりおろしたにんにく、みじん切りの長ネギ、ごま油、砂糖、ごまを混ぜてたれを作る。
- 容器にたれを少し敷きえごまの葉を置く。その上にたれを塗り、えごまの葉を重ねる。これを繰り返す。
- 蓋をして冷蔵庫で1時間
- 1時間したら、えごまの葉全部をひっくり返す。この段階で食べることができます。
- 冷蔵庫で保存します。えごまの葉キムチは使う時についでにひっくり返すとムラなく漬かります。ご飯を包んで食べたり、そうめんと一緒にしてもおいしいです。
まとめ
えごまの葉は大葉にそっくり。それもそのはずで、大葉と同じしその仲間です。でも香りも風味も全然違います。日本ではしその風味が好まれるようです。一方、韓国ではえごまが好まれるようです。もしえごまの風味が苦手ならしそで作ってもおいしいです。作っておくとご飯がすごくおいしくなります! またそうめんといっしょに食べてもおいしい! そんなえごまの葉キムチでした。
えごまはここで買いました
鵠沼有機野菜直売所
神奈川県藤沢市鵠沼海岸のカフェ亀茶房の駐車場で毎週水曜と土曜の午前中に生産者さんが自ら作った野菜を持ち寄って直売をしています。定番の野菜から超珍しい野菜までが、軽トラに満載! 野菜好きにはたまらない品ぞろえです。野菜を作った人から直接話が聞けるのも魅力です。筆者もしばしば出没しますので、見かけたらお声をかけてくださいね!!
水曜日 10:00am~11:30am
土曜日 9:30am~12:00pm頃