農Pro 知らなかった野菜のおいしさ

日本の伝統野菜や西洋の野菜を一番おいしいレシピで食べよう

ひもなす ナス

ひもなすのキーマカレー/レシピ

投稿日:2015年7月27日 更新日:

ひもなすは炒め物や揚げ物がおいしいナス。そんなひもなすをじっくり炒めてキーマカレーを作りました。ひもなすのキーマカレー

材料 4人分

  • ひもなす 6本ひもなす
  • ひき肉 300g
  • 玉ねぎ 1個
  • にんにく 1片
  • しょうが 1片
  • バター 20g
  • サラダ油 大さじ2
  • カレー粉 大さじ3
  • ケチャップ 大さじ2
  • ソース 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • こしょう 少々

作り方

  1. 玉ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。ひもなすはヘタを切り取り2センチの輪切りにして水にさらす。5分位したら水を切り水気をふき取る。
  2. 鍋にバター、サラダ油を入れ中火にかけ、にんにく、しょうがを炒める。にんにく、しょうがを炒める
  3. 香りが出てきたらひき肉を加え炒める。ひき肉を炒める
  4. ひき肉の色が変わってきたら玉ねぎを加える。玉ねぎが色付いてきたら、ひもなすを加え炒める。ひもなすを炒める
  5. ひもなすがしんなりしてきたらカレー粉、ケチャップ、ウスターソース、醤油、こしょうを加え弱火で焦げないようにじっくりと炒める。ひもなすが中までやわらかくなったらできあがり。ひもなすのキーマカレー

試食のじかん

キーマカレーはやっぱり熱い日に食べるのがおいしいです! ということで早速、一口食べてみます。まずは、やや濃いめのスパイシーな味が口の中に広がり熱い日にぴったりのおいしさ! そしていよいよ主役のひもなすです。なんとスパイシーで強烈な味の中で、ひもなすはなめらかでクリーミーで、ちょっとクールな存在感。まるで熱い日差しを避けて涼しい木陰に入った時のような感じ。でもしばらくするとメラメラとスパイシーな味が戻ってきて、またひもなすの日陰で涼むを繰り返し、それがおいしさにつながっていることに気が付きました。ひもなすのおいしさが引き立つかのようなスパイシーさのキーマカレーでした。

ひもなすの生産者さん

POCO A POCO FARM

POCO A POCO FARMのみなさん

生産者: 和知 健一 POCO A POCO FARM 茨城県那珂市

広告大

広告大

-ひもなす, ナス

執筆者:

関連記事

泉州水なすのサラダ

泉州水なすのおいしい食べ方&レシピ

泉州水なすは大阪の泉州地域で古くから伝えられてきた伝統野菜です。この泉州水なすは普通のなすの形をしていますが生で食べることができるのが最大の特徴。そこで今回は泉州水なすでおしゃれなサラダを作ってみまし …

ゼブラなすのカルパッチョ

ゼブラなすのとろけるようなカルパッチョ/レシピ

鎌倉野菜のゼブラなすを使っておしゃれなカルパッチョを作ります。鮮やかな色ととろけるような食感を出すためのポイントをレシピと合わせてご紹介します。   鎌倉野菜のレンバイ(鎌倉市農協連即売所) …

小さなゼブラなすとミニトマトのマリネ

小さなゼブラなすとミニトマトのマリネ/レシピ

紫にしま模様のゼブラなすには小さいバージョンがあります。フェアリーテールやパープルクララという名前が付いた小さいゼブラナスはミニトマトと同じ位の大きさ。そんなかわいいナスとミニトマトで作るマリネのレシ …

米ナスバーガー

米ナスバーガー/レシピ

大きな米ナスの輪切りをはさんで作ったバーガーのレシピをご紹介します。米ナスがハンバーグの代わりなので、すごくヘルシーでダイエットに最適なバーガーです。   米ナスはひときわ大きなサイズにグリ …

「やきなす」という名のなす

やきなすを焼きなすで食べる。意味不明のことを言っているようですが、実は正しい日本語です。「やきなす」とは新潟県で作られているなすの名前。その名の通り焼きなすがおいしいなすです。 目次1 焼きなすとは2 …

プロフィール

宮崎 隆至
野菜ソムリエプロ
エディブルフラワーコーディネーター
日本の伝統野菜や西洋の野菜のレシピを数多くアップ。初めて使う野菜のトリセツとして好評を得ている。