ひもなすはひょろっとした個性的な形をしていて、ムーミン谷のにょろにょろみたいです。今回はそんなひもなすにスポットを当て、ひもなすの基本の使い方をレシピとともにご紹介します。
ひもなすの特徴
ひもなすは形が特徴的ですが、お料理することにより独特な個性が際立ちます。緻密な肉質は熱を加えることでとろけるようなやわらかい食感に。そして皮の色は輝くような紫色に変わります。
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で売っていたひもなす
ひもなすのきれいな色を出す唯一の方法
ひもなすは炒めたり茹でたりすると皮の色が茶色になってしまう残念な性質があります。上の写真のようにまだらに茶色になってしまうのです。
では、きれいな色のまま調理するにはどうすればよいのでしょうか。その答えはただ一つ。揚げることです。
さっと揚げることで皮の色が鮮やかな紫色になります。炒めた時のように茶色くなることはありません。揚げる時は全体に油が回るようにころころ転がすのがポイントです。
きれいな色に揚がったひもなす。
ひもなすの絶品レシピ
ひもなすのサクサク天ぷら
ひもなすの一押しレシピは天ぷら! サクサクの衣の下に滑らかな舌触りの果肉。この組み合わせは最高においしいです!
ひもなすの味噌和え
長茄子(ひもなす)「味むらさき」味噌和え by 丸種株式会社
ひもなすの締まった肉質に田楽味噌は相性ばっちり! 和の心が感じられるお料理ができます。
ふわとろ! 麻婆ひもなす
ひもなすのとろけるような舌触りが本当においしいです。また食べたくなる最高の一品です。