鎌倉野菜の直売所、レンバイ(鎌倉市農協連即売所)にはいろいろな種類の野菜が売られています。季節とともに次々に出てくる野菜の数々を今回もレポートします。

レンバイ(鎌倉市農協連即売所)
野菜ソムリエをやっているのに、レンバイに来ると知らない野菜によく出くわします。今回はいきなり「はだま」という謎の野菜に出くわしました。売っていた生産者さんに聞くと、玉ねぎの上に出てくる芽が大きく育ったもの、だそうです。ところで、その玉ねぎはどこへ? 生産者さんに聞いてみたのですが、その説明がどうもよくわからない。そんな謎の「はだま」です。
これはサラダカラシナ。でも葉っぱの形がいろいろ。サラダカラシナにもいろんな種類があるものです。
たっぷり入って200円のブロッコリー。これは大きなつぼみの下に出る脇芽を集めたもの。小さく分かれているので実は使いやすくてお得!
鎌倉野菜ではおなじみの紫小松菜。きれいな紫色を活かすのがなかなか難しい。ということで、またまた、買ってきました。今回はきれいな紫色のお料理ができるだろうか!
カナリーノという野菜。どうやらイタリアのサラダ野菜らしい。
色とりどりの鎌倉野菜が一度に楽しめる温野菜セットとピクルス。鎌倉野菜を気軽にお家で楽しむにはこれが一番かもしれない。鎌倉野菜のビギナーにおすすめのセットです。
レンバイで野菜を販売する生産者さんは4班に分かれて持ち回りで出店するシステムが取られています。今回は第4班が出店していました。
鎌倉野菜は種類が多いだけに生産者さんによって作る品種に違いが見られます。それだけにお気に入りの生産者さんが見つかるとレンバイがますます楽しくなってきますよ。