朝から雨が降り続くぐずついた天気の鎌倉。今日は傘をさしていつものレンバイ(鎌倉市農協連即売所)へとやってきました。今日はどんな野菜が私を待っているのでしょうか。それではレンバイに入っていきたいと思います。
今週もそら豆が売っていました。鮮度のよいそら豆はすばらしくおいしい。まずはそら豆を1袋買うことにしました。
ラディッシュは赤くて丸いのだけじゃない。縦長や俵型、そして白いのや赤と白のツートンカラーもあるんです。
夏野菜のズッキーニ。今日もレンバイにはいろいろな種類のズッキーニが並んでいました。
人気者のトマト、桃太郎。実は桃太郎にはたくさんの兄弟がいるんです。
ここにも桃太郎の兄弟がいました! それは桃太郎ゴールド! すごくおいしそうです。
初めて見るミニトマトのプヨ姫。皮が薄くてプヨっとした感触があります。
今日もいろいろなサラダ野菜が出ていました。
チリチリのレタスとリーフチコリ
左からイタリアンタンポポ、フェンネル、赤水菜。
ちょっと珍しい野菜を組み合わせることで鮮やかな彩りのサラダが作れます。そして、いろいろな野菜のおいしさに出会うことができます。
左はイタリアンタンポポ。右は大人気のパクチー。
鎌倉野菜ではおなじみのアーティチョーク。初めて見る人はどうやって食べたらよいのか悩んでしまうと思います。そんなときはこちら↓
左からうずまきビーツ、レッドビーツ、そしてグリーンのコールラビと紫のコールラビ。
ずんぐりむっくりのキュウリ
ピンと元気な葉っぱが付いた人参。人参の葉っぱが好きな人って意外と多いんです。
雨の日のレンバイはお客さんも少なくてちょっと寂しい。でも、お客さんが少ないとそれだけゆっくり野菜を選ぶことができます。ということで、雨のレンバイはおすすめです。