採れたての鎌倉野菜が生産者さんから直接買えるレンバイ(鎌倉市農協連即売所)。今週もレンバイ情報をどこよりも早くお届けします。レポートするのは鎌倉在住の野菜ソムリエプロ宮崎隆至です。
6月30日午前9時。小雨のぱらつく天気だというのに、レンバイは鎌倉野菜を買いにきたお客さんでいっぱいです。それでは中へ入っていきたいと思います。
まずは淡竹。これでハチクと読みます。淡竹は中国原産の竹の一種。たけのこと違ってアクが強くないので下処理がとっても簡単。
レンバイではミニトマトは量り売りです。ビニール袋に好きなミニトマトを入れたら量ってもらいます。
イタリアンタンポポは食用のタンポポでイタリアでは高級食材として使われています。サラダで使うとかわいいです。
万願寺ししとう(万願寺とうがらし)、バナナピーマンなど夏野菜が出てきました。
ナスタチウムのお花はエディブルフラワーとして使うことができます。ピリッとわさびのような刺激的な味がします。
フェンネルは黄色のかわいいお花を咲かせます。フェンネルのお花はエディブルフラワーとして使うことができます。
こちらはお花が咲く前のフェンネル。
いろいろな種類のじゃがいもが売っていました。こちらも量り売りで買えるから、いろんな種類が選べる。
ズッキーニは初夏の野菜なので、そろそろ終わりに近づいてきました。今週は少ししか出ていませんでした。
ズッキーニと入れ替わるようにカボチャが多くなってきました。
生で食べられるかぼちゃのコリンキー
この季節だけの湘南レッド。みずみずしくて甘い赤タマネギです。
農家の手作りタクアンが売られていました。
メキシコの代表的な青唐辛子ハラペーニョ。
とうもろこしは採れたてが甘くておいしい。採れたてが売っているレンバイでかうのがおすすめです。
生で食べられる白いとうもろこしピュアホワイト。糖度が高くて、まるでお菓子みたいなとうもろこし。生と茹でたのと食べ比べてみるのも楽しいかも。
フルーツみたいな野菜、ルバーブ。ジャムやタルトがおすすめです。
フェアリーテールという小さなナス。きれいな色とかわいいサイズがお料理に活かせそうです。
ナスは夏野菜ですが、レンバイではまだこれから、といった感じでした。
いろんな種類のバジルが売っていました。その中にはダークオパールという黒いバジルがありました。
夏野菜のシーズンは始まったばかりですが、野菜はどんどん入れ替わっていきます。なので今日は野菜を買いすぎてしまいました。ということで、来週はどんな野菜が出てくるのでしょうか! お楽しみに!!