鎌倉野菜の直売所として大人気のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)。その最新情報を発信する鎌倉野菜なう! 鎌倉在住の野菜ソムリエプロ宮崎隆至が鎌倉野菜の使い方やレシピと合わせてご紹介します。
7月28日の鎌倉は朝から気持ちよく晴れていました。鎌倉は海が近いので夏でもさわやかな風が吹いていて過ごしやすいです。それでは今日もレンバイをレポートしていきたいと思います。
今日も夏野菜がいっぱい並んでいました。特にナスが多かったです。これはサラダナスと水ナス。どちらも生で食べられるナスです。
いろいろな色と形をしたナス。みんなきれいな色をしていますが、お料理のやり方によっては汚くなってしまうので注意が必要です。
モロヘイヤ、空心菜、つる菜、ツルムラサキ。暑いのが大好きな夏野菜たち。さて、つる菜という聞き慣れない名前の野菜が出てきましたので、その使い方とレシピです。
フェンネルのお花が1束200円で売っていました。
枝豆は鎌倉野菜の中でも人気が高いです。なぜかと言うと枝豆は鮮度がよいほどおいしいからです。
今日はビーツが安かったです。左の箱の中に入っているのはうずまきビーツ。右はレッドビーツでボルシチに使えます。
小ぶりのバターナッツかぼちゃを買いました。なんと100円です。これで何を作るか、もう決めています。
ラグビーボール型のかぼちゃロロン。このかぼちゃはすごくおいしくて私の一押しです。
万願寺とうがらし「からい」と書いてありますが、全然辛くないです。万願寺とうがらしは京都のおばんざいによく登場します。同じく辛くないとうがらしの山科とうがらしのお料理をご紹介します。
赤いオクラは生で食べるのがおすすめ。というか、絶対茹でないで! 緑になってしまいがっかりします。
この時期だけの湘南レッドもそろそろ終わりに近づいています。
オレンジズッキーニはトランペットズッキーニとも言います。若い時はズッキーニで成長して大きくなるとカボチャになります。
デストロイヤーとはじゃがいもの名前です。その昔、覆面レスラーでそんな人がいました。そういえば、似てるかも。
見るからに固そうなルバーブ。これが甘ーいスイーツに変身します。
おもしろいオクラが売っていました。星形オクラでダビデの星と言います。普通のオクラと比べてだいぶ太いです。
珍しい白い人参が売っていました。
もうすぐ8月ですが、今日もレンバイは活気がありました。レンバイに行くと元気をもらえるみたいです。ということで、来週もレンバイから元気にレポートしたいと思います!