鎌倉野菜の生産者さんから野菜を直接買えるレンバイ(鎌倉市農協連即売所)。その最新情報をてんこ盛りでお届けする鎌倉野菜なう! 鎌倉野菜をこよなく愛する野菜ソムリエプロの宮崎隆至がレポートします。
2017年8月11日金曜日の朝、ここ鎌倉は雨がしとしと降っています。それでも鎌倉野菜のレンバイはいつものレストランの仕入れの人や近所の奥さんたちに加え、休日ということで、いつもはいない旦那さんまでが入り混じってたいへんな賑わいです。それではレンバイに入っていきましょう!
赤いオクラは鎌倉野菜ではおなじみです。そんな赤オクラですが今回も言わせていただきます。「茹でちゃダメ!」 ということで赤オクラを赤いまま食べる方法をご紹介しますね。
いつもおしゃれなイタリア野菜のゼブラナス。とろけるような食感が味わえます。
レンバイでは冬瓜を手ごろなサイズに切って売っています。
ごつごつした形が特徴の日本かぼちゃ。果肉はネットリ系で煮物にするとおいしいです。
枝豆が売っていました。採れたてだと思います。枝豆は収穫したてが一番おいしい。ということでレンバイで枝豆を買って来たらすぐに茹でてほしいです。
生で食べられる水なす。関東ではあまり知られていませんがレンバイでは常連のナスと言っていいでしょう。
これは花ズッキーニ。イタリアではおなじみの食材です。どうやって使ったらいいの? とお悩みの方へいろいろな使い方をご紹介しますね。
鎌倉野菜のサラダセットは数種類のサラダ野菜が束になっています。これだけで鎌倉野菜の見栄えのいいサラダができてしまう。
お盆が近いのでホオズキが売られていました。
鎌倉野菜は一言でとても言い表せない多様性があります。だからいつ来ても驚きがいっぱいです。それを求めてまた来週もレンバイに行こうと思います。