10月31日、ハロウィンの土曜日。日本で最初のファーマーズマーケット、レンバイ(鎌倉市農協連即売所)に鎌倉野菜を買いにやってきました。ハロウィンの飾りつけなど、どこにもないレンバイですが、今日も不思議な空気でいっぱいです。そんな薄暗いレンバイに吸い込まれていきました。

レンバイ(鎌倉市農協連即売所)
掘ってそのまま持ってきたような掘りたて里芋。ネットリ! その上にはハロウィンを意識したかのように、カボチャが並んでいます。
パープルスイートロードは紫のサツマイモ。その上にはカラフルな大根。きれいなサラダができそうです。葉っぱが付いているのがうれしい!
しかくまめ(四角豆) まだ、あまり知られていない野菜ですが、実は人気急上昇中。「うりづん」とも呼ばれる。横に切ると、人の形に見えてすごくかわいい。
カラフルな鎌倉野菜が入った温野菜セット。これならただ蒸すだけでカラフルな温野菜が簡単にできちゃう!
食べる菊は黄色とピンクが売っていました。「もってのほか」というのはピンクの方で最もおいしい食用菊と言われています。
食用菊の使い方は意外と簡単で、いろんなお料理に使える。
なにこれ! 宇宙イモだって!
「これ、なんですか?」と生産者さんに聞くと
「ムカゴと同じ使い方です」と非常にシンプルなお答え。どうやら、家に帰ったらムカゴでググってくれ、ということらしい。ちょっと気味が悪いけど買うことにする。とにかくググってみるか。
ヘルシーな菊芋。きんぴらがおいしい。カレーに入れるのもおすすめ。しょうかではありません! だそうです。
鎌倉の柿! その横にはイタリアンサラダミックス。おしゃれなサラダができそう!
スティックニンジンミックスには葉っぱがこんなにいっぱい付いてる!
おなじみの小松菜にほうれん草。そして数種類のサラダ野菜をセットにしたサラダミックス。
サツマイモの定番、紅あずま。そして甘い紫いも、パープルスイートロード。
竹いも 大きい親芋の隣にはそっくりの子芋。なんともほほえましい光景。
3色のニンジンには新鮮な葉っぱがいっぱい付いています。そしてカラフルなラディッシュ。こちらにも新鮮な葉っぱが付いています。
あやめかぶと白人参。いよいよ根菜が充実してきました。
紅くるり大根にビタミン大根! 珍しい野菜と言えばやっぱりコールラビ。あまりに個性的な形にほとんどの人はびびってしまう。元気な葉っぱ採れたてのあかし! ということで2個とも買うことにする。
活気に満ちた土曜日のレンバイ。秋ナスがすごくおいしそう! そして農家の手作りたくあん。これは絶対おいしい!
ムラサキ小松菜? 最近、紫の野菜が増えていますが、小松菜もついに紫になったんだ!
平日のレンバイは午後になると野菜が残り少なくなり、ちょっとさみしいのですが、土曜日は途中で補充するらしく野菜でいっぱいでした。お客さんも多く、売っている生産者さんたちのテンションも上がります。
ハロウィンなんかどこ吹く風のレンバイにはいつもと同じそのままの姿の野菜が並び、作った生産者さんたちもそのままの格好で野菜を売っていたのでした。