生きくらげはプルンプルンの食感が持ち味。そのおいしい食べ方をレシピとともにご紹介します。
生産者さんから送ってもらった採れたての生きくらげ。耳によく似た形をしています。ところで、きくらげとは何ものなのか知っていますか? 実はキノコの仲間だったのです!
生きくらげのプルンプルン! カルパッチョ
生きくらげでおしゃれなカルパッチョを作りました。手作りの柚子こしょうドレッシングがプルンプルンの生きくらげのおいしさを一層引き立てます。
まず生きくらげを洗います。そして鍋に湯を沸かし20秒湯通しします。
冷水で冷ましたら水を切ります。
生きくらげは大きめに切るのがポイント。こうすることでプルンプルン感がなお一層プルンプルンに。
お皿に生きくらげを盛り付けます。そしてスプラウトやパセリ、セルフィーユ、パクチーなどのハーブを散らします。今回はさっと茹でたおかひじきを散らしてみました。ピンクペッパーで飾りドレッシングを回しかけます。
カルパッチョによく使われるピンクペッパー。Poivre rose ポアブルローゼやBaies roses ベ・ローズと表記されている場合があります。
ピンクペッパーはGABANやS&Bからも出ているので大きなスーパーに行けば手に入ると思います。
栃木県那須郡那珂川町のともちゃん農園さんから届いた採れたての生きくらげ。採れたてはやっぱりおいしい。