農Pro 知らなかった野菜のおいしさ

日本の伝統野菜や西洋の野菜を一番おいしいレシピで食べよう

カボチャ コリンキー

コリンキーの冷製パスタ

投稿日:2015年7月21日 更新日:

 

明るい太陽のようなコリンキーは皮ごと生で食べられるかぼちゃ! 鮮やかな色を活かして冷製パスタで食べてみました。コリンキーのパスタ

コリンキーとは

コリンキー生食用として作られたかぼちゃで、加賀野菜の打木赤皮栗(かぼちゃ)とオーストラリアのかぼちゃから誕生しました。完成したのは2002年ということで、まだ新しい品種です。生で食べてみるとコリコリしたほどよい食感にほんのりした甘さがあります。皮も食べていて全く違和感がありません。そしてサラダ以外にも漬物や炒め物にしてもおいしいです。

材料 2人分

  • パスタ(細いタイプがおすすめ) 160g
  • 塩(パスタ茹で用) 水に対して1%
    水1ℓなら塩大さじ2が1%です
  • コリンキー 1/4個
  • ミニトマト 10個
  • モッツァレラチーズ 50g
  • 大葉 少々
  • エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
  • レモン汁 大さじ1
  • 塩、コショウ 少々

作り方

  1. コリンキーを縦半分に切り、種を取り除く。使う部分(1/4)をさいの目切り(1センチ角に切ること)にする。
    コリンキー
    コリンキー
    コリンキー
  2. ミニトマトは縦に4等分する。モッツァレラチーズはコリンキーと同じさいの目切りにする。ミニトマト
  3. エクストラバージンオリーブオイル、レモン汁、塩コショウを混ぜてドレッシングを作る。ボウルにコリンキー、ミニトマト、モッツァレラチーズを入れ、ドレッシングで和える。
    ドレッシング
    コリンキーをドレッシングと和える
  4. 鍋に湯を沸かし水に対して1%の塩を入れる。パスタを袋に表示された茹で時間で茹でて、水で冷やす。
    パスタを茹でる
    パスタを水で冷やす
  5. ボウルに水を切ったパスタを入れ和える。お皿に盛り、大葉を切って散らす。ボウルにパスタを入れる

試食のじかん

コリンキーはくせのない素直なおいしさが持ち味で、トマトやモッツァレラ、そしてドレッシングと何にでもよく合います。そんな使いやすさがコリンキーの素晴らしいところ。そしてきれいな色はコリンキーならではのもの。明るい夏の日差しのようなコリンキーでした!


 

コリンキーを使ったレシピ
コリンキーラペ

コリンキーラペ

 

コリンキーの生産者さん

瀬尾良二瀬尾 良二さん (むかしやさい研究会) 香川県さぬき市

わたしたちは、香川県さぬき市末地区で里山再生や、農薬や化学肥料を使わない自然農法による野菜作りや普及活動、人材育成に取り組んでいます。

最大の特徴はその水にあります。

むかしやさいほ場の上流にはダムや工場がなく、民家も数件しかありません。夏場は蛍がほ場の間を流れる小川に飛び交います。

この素晴らしい里山の環境を社会に共生しながら次世代に継承できればというのが大きな夢です。

瀬尾さんの畑

 

広告大

広告大

-カボチャ, コリンキー

執筆者:

関連記事

雪化粧かぼちゃのサラダ

雪化粧かぼちゃのサラダ/レシピ

ホクホク白皮カボチャの雪化粧。そのカボチャサラダのレシピをご紹介します。雪化粧カボチャは明るい皮の色に加え、果肉も明るい黄色をしています。そんな雪化粧の美しい色が映えるサラダです。 今回のレシピは欧米 …

打木赤皮甘栗かぼちゃの冷製スープ

打木赤皮甘栗かぼちゃの冷製スープ

鮮やかな朱色が印象的な打木赤皮甘栗かぼちゃ。ねっとり系で甘みが強いのが特徴です。そんな特徴を活かして冷製スープで味わってみることにしました。 目次1 打木赤皮甘栗かぼちゃとは2 材料 4人分3 作り方 …

鹿ケ谷かぼちゃの鶏そぼろあんかけ

鹿ケ谷かぼちゃの鶏そぼろあんかけ

鹿ケ谷(ししがたに)かぼちゃは伝統の京野菜。その独特の形に思わず目を奪われます。今回はこの鹿ケ谷かぼちゃの代表的なお料理、鶏そぼろあんかけを作ってみましょう。 目次1 鹿ケ谷かぼちゃについて2 材料 …

日本かぼちゃのいとこ煮

日本かぼちゃのいとこ煮/レシピ

日本かぼちゃは16世紀にポルトガル船によって九州に伝わり各地に広まっていきました。その後かぼちゃを使った郷土料理が各地に生まれましたが、その中から、いとこ煮のレシピをご紹介します。   目次 …

ロロンカレー

カボチャのロロンで作ったパンプキンカレー/レシピ

ホクホクで甘ーいカボチャのロロン。そんなロロンのおいしさを活かして作ったパンプキンカレーのレシピです。カレー粉とココナッツミルクで作った本格派。それでいて簡単に作れます。   これがロロンカ …

プロフィール

宮崎 隆至
野菜ソムリエプロ
エディブルフラワーコーディネーター
日本の伝統野菜や西洋の野菜のレシピを数多くアップ。初めて使う野菜のトリセツとして好評を得ている。