京唐菜は新しい京野菜として誕生した葉物野菜。いろいろなお料理に使える優等生野菜で、何しろ開発したのは京都大学! なるほど、優等生なわけです!
そんな優等生野菜のおいしい食べ方を見つけるという今回のミッション。その第二弾はインドカレーを作ってみました。インド料理のお店のメニューにあるほうれん草カレーを思い浮かべて作ってみました。
京唐菜は栄養価も優等生!
京都大学で開発されたという優等生野菜の京唐菜は栄養価も優等生! 食物繊維はほうれん草の1.5倍! カルシウムはなんと3.4倍! ビタミンCは1.8倍! (夏場のほうれん草との比較)
H16年 (財)日本食品分析センターより
材料2人分
- 京唐菜 200g
- トマト缶 400g入り 1/2
- 玉ねぎ(大) 1/2
- ニンニク 1片
- しょうが 1片
- カレー粉 大さじ1と1/2
- ヨーグルト大さじ1と1/2
- 鶏もも肉 100g
- 塩 小さじ1/2
- トッピングの生クリームなど(パニールというチーズが定番です。今回は代わりにリコッタを使いました)
作り方
- 京唐菜はざく切りにする。フライパンに油を敷き強火で京唐菜がしんなりするまで炒める。
- トマト缶と炒めた京唐菜を入れミキサーに入れ滑らかにする。
- 鍋にサラダ油大さじ1とみじん切りにしたニンニクと生姜を入れ中火にかける。続いて玉ねぎのみじん切りを加え炒める。
- 鶏もも肉を食べやすい大きさに切る。玉ねぎが透き通ってきたら、鍋に入れて炒める。鶏もも肉の色が変わってきたらカレー粉を入れてさらに炒める。
- 鍋に2を加え混ぜたらヨーグルトを加え、さらに水50ccと塩小さじ1/2を加え混ぜる。沸騰したら弱火で10分。これで、できあがりです!
試食のじかん
新しい京野菜の京唐菜のカレーはほんのり唐辛子の風味がします。スパイシーな印象なのに食べてみるとすごーくまろやか! これなら小さなお子様もパクパク食べれそう! そして見逃せないのが栄養価の高さ! 何しろほうれん草を遥かに凌ぐ充実ぶり。それがカレーに入っているんだから! 野菜嫌いのお子様にぜひ食べてもらいたい京唐菜カレー、そんな願いを込めて「京唐菜をおいしく食べる」ミッションの第二弾を締めくくりたいと思います!!
京唐菜の生産者さん
上野 秀一さん (上野農園田吾作) 京都府京都市