鎌倉のレンバイで「もものすけ」という名前のカブを見つけました。皮が桃のようにずるりと剥けるのが「もものすけ」の由来。

鎌倉のレンバイで売っていた「もものすけ」(左)
もものすけに切れ目を入れて皮を剥くと、こんな感じになります。
フルーツみたいなカブ! もものすけサラダ レシピ
もものすけは生で食べるのが一番おいしい。すごくジューシーで野菜というよりフルーツみたいなおいしさがある。
皮は桃のように剥いてもいいけど、皮の赤と果肉の白の対比が美しいので剥かない方が絶対いい。皮を剥いたのと剥かないのを食べ比べてみたけど、味や食感に違いはほとんどなかったです。
ドレッシングはレモンを絞って入れました。こうすることで、もものすけの赤い色が鮮やかに出ます。お酢が入ったドレッシングでも同じ効果が出せます
紅心大根ともものすけのピクルス レシピ
サラダに続いてこちらもおすすめなのがピクルス。甘酸っぱくて最高においしいピクルスができました。いっしょに漬けた紅心大根はスイカをイメージしてくし切りにしてみました。