農Pro 知らなかった野菜のおいしさ

日本の伝統野菜や西洋の野菜を一番おいしいレシピで食べよう

ナノハナ

ひなまつりの菜の花ちらし寿司 レシピ

投稿日:2015年2月6日 更新日:

DSC_9413

Cpicon ひなまつりの菜の花ちらし寿司 by 農Pro

ひなまつりの頃は菜の花がおいしい季節

DSC_9412

菜の花が出回るようになると、春はすぐそこまでやってきています。それはまさにひなまつりの頃。そこでひなまつりにびったりのちらし寿司を作ってみました。

今回、用意した具材は菜の花、カニカマ、卵、そして妖怪ウオッチのかまぼこ。これ以外にもエビやイクラなどを乗せるとさらに華やかなちらし寿司ができると思います。

IMG_3285
スーパーでたまたま見つけた妖怪ウオッチの切れてるかまぼこ! これが欲しかった!

IMG_3282_2

すし飯を作るのは意外と簡単。手作りすると不思議と何でもおいしい。

IMG_3284_2

錦糸卵の裏技!

錦糸卵をフライパンで作ろうとすると焦げてしまったり破れたりときれいに作るには腕を磨かなければなりません。でもそんなことやっているとひなまつりが終わってしまいますので、今回はレンチンの裏技を使いました。これなら絶対うまくできる!

IMG_3278
菜の花は茹で過ぎに注意してください。タイマーで計りながら茹でると失敗なくできます。

  1. タイマーを1分30秒にセット
  2. タイマーオン→菜の花の茎の方だけ湯に浸ける
  3. 30秒たったら葉っぱも全部湯につける
  4. 1分30秒で冷水に取る

これでちょうどいい茹で加減になると思います。

今日の菜の花はここで買いました

鵠沼有機野菜直売所

毎週火曜日 10:00am〜11:30am

毎週土曜日 9:30am〜12:00am

神奈川の生産者さんが直売してます!

広告大

広告大

-ナノハナ

執筆者:

関連記事

黒キャベツの菜の花パスタ

黒キャベツの菜の花パスタ レシピ

白菜や小松菜などのアブラナ科アブラナ属の野菜は春になると菜の花を咲かせます。イタリア野菜の黒キャベツ(カーボロネロ)もやはりアブラナ科アブラナ属の野菜なので同じように菜の花を咲かせます。今回はこの黒キ …

のらぼう菜の胡麻和え

のらぼう菜のおいしい食べ方&レシピ

のらぼう菜は菜の花の仲間。昔から「のらぼう」と愛らしい名前で呼ばれてきたのらぼう菜は普通の菜の花とは違ったおいしさがあります。今回はそんなのらぼう菜のおいしさに出会えるレシピをご紹介します。 &nbs …

チーマディラーパ

チーマディラーパ(西洋菜花)のおいしい食べ方&レシピ

チーマディラーパは地中海原産のかぶ。と言っても、かぶの根(本体)ではなく、葉、茎、つぼみの方を食べます。そのため、西洋菜花とも呼ばれています。   チーマディラーパはイタリアの菜の花ですが、 …

紅菜苔のバンサンスー

紅菜苔のバンサンスー/レシピ

中国の菜の花、紅菜苔(コウサイタイ)のきれいな色を活かすには。その方法を鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で聞くことができました。それをもとに作ったレシピが紅菜苔のバンサンスーです。   …

菜の花は生でも食べられるって本当?

菜の花(紫小松菜) 菜の花と言えば茹でてお浸しや辛し和えにするのが定番。ところがフェイスブックの友達である生産者さんからこんな話を聞きました。 「一番おいしい食べ方は生をポキッと折ってそのまま食べる」 …

プロフィール

宮崎 隆至
野菜ソムリエプロ
エディブルフラワーコーディネーター
日本の伝統野菜や西洋の野菜のレシピを数多くアップ。初めて使う野菜のトリセツとして好評を得ている。