葉っぱの付いた小さな人参を炒めて味噌で絡めました。小さな人参の若々しいおいしさと人参の葉っぱの風味が味噌で引き立ちます。
材料(2人分)
- 小さな葉付き人参 (間引きした人参) 150g
- 味噌 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 水 大さじ2
- ごま油 少々
作り方
- 人参の葉っぱを切り離す。茎の根元の方から包丁を当てていき、スッと切れる所より下を切り落としたら葉っぱと茎をざく切りにする。
- 人参の根(本体のこと)は5ミリ位の輪切りか半月切りにする。
- 味噌、砂糖、水を混ぜる
- フライパンにごま油少々を熱し人参の葉っぱと根を炒める。しんなりしてきたら3を加え全体に絡める。
- 蓋をして1分ほど蒸し焼きにしたら完成!
コツ・ポイント
人参の茎の固い所を見分けるには根元の方から上に向かって包丁を当てていくと、スッと切れる所が見つかります。それよりも上を使うようにします。私の場合、茎の固い所はベジブロスの材料としていつも無駄なく活用しています。
人参の葉っぱが大好きという人は意外と多いです。人参の葉を甘辛く炒めたふりかけは定番ですが、味噌との相性も抜群ですごくおいしいです。
今回使用した葉付きの小さな人参はPOCO A POCO FARMさんの野菜セットに入ってきたものです。そして味噌も同じくPOCO A POCO FARMさんの自家製。地元の伝統野菜、青御前大豆と自家製麹から作られたもの。味噌のおいしさが際立っていました。

POCO A POCO FARMのみなさん