あまり知られていない珍しい野菜のおかのり。そのおいしい食べ方とレシピをわかりやすくご紹介します。

おかのり
おかのりってどんな野菜?
おかのりは江戸時代中期に日本に入ってきたという歴史の古い野菜。葉を乾燥させて火であぶり海苔のようにして食べたのがその名の由来。
おかのりは栄養成分が豊富でカルシウムはほうれん草の2倍含まれている。またビタミン類も豊富に含まれている。
おかのりはオクラの仲間なので茹でるとネバネバが出てきて、なんとも日本人好みのおいしさ。そんなおかのりも、一般にはほとんど知られていない幻の野菜だ。
おいしい食べ方とレシピ
おかのりはネバネバがおいしい野菜。そこへ納豆のネバネバを掛け合わせたのが「おかのり納豆」。おかのりを茹でて、ざく切りにしたら納豆と和えるだけ。納豆のたれをそのまま使うお手軽レシピですが、また食べたくなるおいしさ。
レシピはこちら→ オカノリ納豆 by 農Pro
次はおかのりのおしゃれなサラダをご紹介します。おかのりを茹でてざく切りにしてヨーグルトドレッシングで和える、というシンプルなサラダは茹でたおかのりの鮮やかな緑色にヨーグルトドレッシングのコントラストがとてもいい。そしておかのりのネバネバ感にヨーグルトのさわやか感が絡み合い、不思議なおいしさに出会える。くせになるおかのりのヨーグルトのサラダです。
レシピはこちら→ おかのりとヨーグルトのサラダ by 農Pro
おかのりの天ぷらは海苔のような風味が味わえる。サクサクしたおいしさが最高です。さらに茎はかき揚げに。ほどよいネバネバ感がとてもおいしいです。レシピには揚げ方のちょっとしたコツも出ているのでぜひ挑戦してくださいね!
レシピはこちら→ おかのりの天ぷら by 農Pro
おかのりを手に入れるには
おかのりは普通では売っていない。でも江戸時代から作られてきた野菜だけに作っている人は各地にいる。私のおかのり入手ルートは神奈川県中郡二宮町の有機農園つ・む・ぎからの直送便。おかのりはここの野菜セットに時々入ってくる。おかのりの他にも、魅力的な野菜がいっぱい入ってくるのでおすすめです。有機栽培で育てた野菜の味わい深さがきっと見つかりますよ!
おかのりは作りやすい野菜。だからプランターでも手軽に作れるという。種も売っているので挑戦するのもいいかも!
おかのりの種を買うなら→ タキイ ネット通販