青いパパイアのサラダ、ソムタムはタイの代表的なお料理です。甘くて酸っぱくて辛くてしょっぱい、というタイ料理の4大要素の調和が独特のおいしさを生み出します。そんな本場のソムタムを本場の作り方で作ってみましょう。
青いパパイアは未熟な時期に収穫されたもので、野菜として使われます。今回使用した青いパパイアは鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で売っていた鎌倉産のパパイアです。
青いパパイア 基本の使い方
青いパパイアのソムタムは本場タイではどのように料理しているのか、早速YouTubeで調べてみることにしました。
タイのお母さんがソムタムを作っている動画。手に持ったパパイアを包丁で叩くようにして切れ目を入れています。パパイアを持つ手まで切ってしまいそうでハラハラします。さらに切れ目を入れたパパイアを手に持ったままゴボウのささがきみたいにして切っています。指まで切り落としてしまいそうで怖くて見ていられません。
日本人にはこのやり方は危険すぎるので、同じことを安全にやってみるとこうなります。
ピーラーで皮を剥いたパパイアを半分に切り、包丁で叩いて切れ目を入れていきます。
切れ目を入れたパパイアをスライサーでスライス。
安全にパパイアをスライスすることができました。
本場の作り方でソムタムを作ってみましょう!
日本語が上手なタイ人の女の子がソムタムを作る動画です。今回のレシピはこの作り方を参考にさせていただきました。
ソムタムにはいろいろなバリエーションがありますが、それらには共通する部分があります。それを押さえてタイの人の作り方でソムタムを作ってみました。
意外にもソムタムはお家にありそうな材料だけで作れる!
タイ料理のソムタムですが、動画に出てくる材料のほとんどは日本で身近なものばかり。
ナンプラーは今や日本ではおなじみの調味料だし、干しえびは桜えびがあります。ただココナッツシュガー(椰子砂糖)だけはお家にはないと思います。でも普通の砂糖で十分においしくできます。
カルディに売っていたオーガニックのココナッツシュガー。こだわりたい人は買ってみるのもいいかも。
青いパパイアのサラダ ソムタム/レシピ
エスニックな香り漂うソムタムができあがりました。それだけでタイの雰囲気でいっぱいです。甘くて酸っぱくて辛くてしょっばい、という不思議な味の調和がくせになりそうです。パパイアという食べ慣れない食材と相まって、まるでタイにいるような気分にさせてくれます。