箱を開けるといつも驚きでいっぱいのPOCO A POCO FARMの野菜セット。今回もまたまたすごい野菜が入ってきました!
目次
今回の野菜セットの中身
原種トマト
トマトはペルーなどアンデス山脈高地からメキシコあたりが原産と言われ、栽培発祥はメキシコとされています。そんなわけでメキシコ高地の山の中には原種のトマトが自生しています。ほとんどがちいさく赤や黄の実を付けます。このトマトはアステカ系先住民(ナウァット)の居留地に自生していたものです。ナウァットの言葉でトマトゥルがトマトの語源とされています。※ トマトはメキシコからスペインに渡りヨーロッパに広がりました。
POCO A POCO FARMさんの納品書に書かれていた和知さんの手書きのメッセージより引用
トマトの原種はミニトマトよりも小さいものだったとは! 黄色い実を食べてみると、その味は確かにトマトの味がします。しかし、酸味がなくてフルーツのようなほのかな甘みが感じられる。そして、グリーンの実を食べてみると、こちらは皮が厚くてバリっとした歯ごたえ。こちらは酸味があって野性的な味がする。メキシコの先住民からもらった種を日本で作り続けているなんて、本当にすごいです。
青御前大豆の枝豆
青御前大豆とは茨城県の在来種のこと。糖度の高い大豆で、枝豆は極上の味がするとのこと。まずは茹でて食べてみることにします。
春に送られてきたPOCOさんの野菜セットにすごくおいしい味噌が入ってきました。その味噌の原料がこの青御前大豆なんだそうです。そうだったのか! と枝豆のおいしさにますます期待が膨らみます!!
オクラ、白オクラ
アメリカの在来種という白オクラ。ずんぐりした形がかわいいです。
近江生姜
赤ねぎ
赤ねぎは茨城の伝統野菜。今は各地で作られていますが、本場の赤ねぎは全然違います。
ジャガイモ
小さなジャガイモがたくさん入ってきました。丸いまま使うのがマル!!
モロヘイヤ
間引き人参
これを待っていました! 人参の葉っぱは意外と人気があるけど、普通ではまず手に入らない。さっそく甘辛く炒めて今夜のご飯のお供にしよう!
食用菊 もってのほか
POCOさんの野菜セットにはエディブルフラワーが時々入ってきますが、今回は食用菊がたっぷり入ってきました。
「もってのほか」は香りと風味、味の良さから食用菊の横綱と呼ばれていてシャキシャキとした食感が特徴。和え物、お浸し、酢の物、天ぷら、お吸い物といろいろなお料理に使えるので、楽しみです!
小松菜
POCOさんの畑でこぼれ種から生えてきたという、ほとんど野生の小松菜。見るからにワイルド! こういう野菜ってすごくおいしい!
貝地高菜
これまたこぼれ種で勝手に生えてきたという貝地高菜。POCOさんの畑は野菜にとってよほど居心地がいいらしい。
貝地高菜とは茨城県の伝統野菜でその歴史は江戸時代から続く。古くから高菜漬けに使われてきたという。いい高菜漬けができそうです!
赤大根
白ズッキーニ
唐辛子
今回の野菜セットには15種類の野菜が入ってきました。いつもながら、レアな野菜のオンパレードで、驚きの連続です。ということで、これからじっくりとお料理を作って味わいたいと思います。