農Pro 知らなかった野菜のおいしさ

日本の伝統野菜や西洋の野菜を一番おいしいレシピで食べよう

ナス ローザビアンカ

ローザビアンカ(ロッサビアンコ) 基本の使い方とおすすめレシピ

投稿日:2015年7月24日 更新日:

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)はイタリアの伝統野菜。紫に白の皮とグリーンのヘタというなんともイタリアらしい雰囲気を持っています。今回はそんなローザビアンカ(ロッサビアンコ)のおいしい食べ方をご紹介したいと思います。

 

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)について

レンバイのローザビアンカ(ロッサビアンコ)

鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で売っていたローザビアンカ(ロッサビアンコ)

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)はイタリア原産の丸なすで、その直径は10センチ位です。熱を加えるととろけるような食感になることから「トロなす」と呼ばれるほどです。

 

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)の基本の使い方

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のとろけるような食感を味わうにはステーキや素揚げがおすすめです。またイタリアの伝統料理であるカポナータにはローザビアンカ(ロッサビアンコ)をチョイスしたいです。

 

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のきれいな色をそのままお料理にするには

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のビザ

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)を輪切りにしてチーズとミニトマトを乗せて焼いたピザ。このように皮の色が茶色になってしまいました。ローザビアンカ(ロッサビアンコ)の紫色は炒めたり煮たりしても、同じように茶色くなってしまいます。

 

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のビザ

こちらも同じくローザビアンカ(ロッサビアンコ)のピザ。今度は皮の色がきれいに残っています。このピザはローザビアンカ(ロッサビアンコ)を輪切りにして、いったん揚げたあと具材を乗せてオーブンで焼いたものです。このように揚げるというひと手間をかけることで、きれいな皮の色を残すことができます。

 

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のおすすめレシピ

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のとろけるピザ

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のビザ

Cpicon ローザビアンカのとろける♡ピザ by 農Pro

焼く前に揚げるというひと手間をかけることでこんなにきれいなピザができます。また、揚げることでローザビアンカ(ロッサビアンコ)のとろけるようなおいしさを引き出すことができます。

 

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)とトマトのステーキ

ローザビアンカのステーキ

Cpicon ローザビアンカとトマトのステーキ by 農Pro

ローザビアンカ(ロッサビアンコ)のとろけるおいしさを手軽に味わえるステーキです。ローザビアンカ(ロッサビアンコ)を輪切りにして両面をじっくりと炒めることでとろけるような食感が得られます。

広告大

広告大

-ナス, ローザビアンカ

執筆者:

関連記事

小さなゼブラなすとミニトマトのマリネ

小さなゼブラなすとミニトマトのマリネ/レシピ

紫にしま模様のゼブラなすには小さいバージョンがあります。フェアリーテールやパープルクララという名前が付いた小さいゼブラナスはミニトマトと同じ位の大きさ。そんなかわいいナスとミニトマトで作るマリネのレシ …

「やきなす」という名のなす

やきなすを焼きなすで食べる。意味不明のことを言っているようですが、実は正しい日本語です。「やきなす」とは新潟県で作られているなすの名前。その名の通り焼きなすがおいしいなすです。 目次1 焼きなすとは2 …

白なす、シルクなす

白なす・トロなす・白長なす・シルクなす 基本の使い方とレシピ

白なす・トロなす・白長ナス・シルクなすは炒めるととろけるような食感が味わえます。しかし、白い皮は炒めるとたちまち茶色くなってしまい、残念なことに。そこで、今回は白なすの美しい皮の色をそのまま活かす調理 …

タイナスのタイカレー

タイナスのおいしい食べ方&レシピ

タイナスはまん丸の小さなナス。グリーンに不思議な模様があって、アジアンテイストが漂います。このタイナスを使って本場に負けないタイカレーを作ってみました。 目次1 材料 4人分2 作り方3 試食のじかん …

長岡巾着なす

長岡巾着なすの蒸しなす

巾着袋のような形をしている長岡巾着なす。地元長岡では蒸しなすという他では見られない、郷土料理があります。長岡巾着なすならではの蒸しなすとはどんなお料理なのでしょうか。そして、同じく地元ならではの蒸しな …

プロフィール

宮崎 隆至
野菜ソムリエプロ
エディブルフラワーコーディネーター
日本の伝統野菜や西洋の野菜のレシピを数多くアップ。初めて使う野菜のトリセツとして好評を得ている。