白なす・トロなす・白長なす・シルクなす 基本の使い方とレシピ
2018/08/24
白なす・トロなす・白長ナス・シルクなすは炒めるととろけるような食感が味わえます。しかし、白い皮は炒めるとたちまち茶色くなってしまい、残念なことに。そこで、今回は白なすの美しい皮の色をそのまま活かす調理方法と、そのおいしさが味わえるレシピをご紹介します。
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)で売られていた白長ナスをはじめ、いろいろな種類のなす。
目次
白なすは炒めても煮ても色が変わってしまう
白ナスを炒めているところ。皮は直接炒めていませんが、みるみるうちに茶色くなっていきます。
今度は白ナスを煮物に加えてみます。炒めずに加えたのに、やっぱり茶色くなってしまいました。
白ナスの白い色をそのまま残す方法
炒めても煮ても色が変わってしまう白ナス。ところが意外な調理方法なら皮の色をそのままに調理することができます。それは油で揚げるというもの。
白ナスを揚げる時のポイント
白ナスを切ったらすぐに塩水に浸けます。しばらくしたら水を切り、水気をよく拭き取ります。
揚げ油を180℃に熱します。そして白ナスを短時間で揚げます。写真は7~8ミリの輪切りにした白ナスを揚げているところですが、揚げる時間は30秒位で大丈夫でした。ただ大きさや厚さによって変わってくるので串を刺して火の通りを確認してください。
白ナスは揚げるというひと手間を加えるだけできれいなお料理に活かすことができる。次は白ナスを使ったお料理をご紹介します。
白なす・トロなす・白長ナス・シルクなすのおすすめレシピ
シルクなすの揚げびたし
揚げることでとろけるようにやわらかいシルクなすに白だしのつゆが染みて何とも言えないおいしさが広がります。
白なすとミディトマトのマリネ
白ナスとトマトのマリネ by 農Pro
白ナスの美しい色を活かし紺のナス、赤いミディトマトと組み合わせておしゃれなマリネを作りました。2種類のナスの食感とおいしさの違いがよくわかります。
白ナスと油揚げのみそ汁
輪切りにした白ナスを揚げてから、半月切りにしてみそ汁に入れました。そのまま煮てしまうと茶色くなってしまう白ナスですが、揚げてから入れれば白いままです。それにナスはもともと油と相性が良いので揚げることでさらにおいしくなります。
広告大
広告大
関連記事
-
-
「やきなす」という名のなす
やきなすを焼きなすで食べる。意味不明のことを言っているようですが、実は正しい日本 …
-
-
ひもなす 基本の使い方と絶品レシピ
ひもなすはひょろっとした個性的な形をしていて、ムーミン谷のにょろにょろみたいです …
-
-
長岡巾着なすの蒸しなす
巾着袋のような形をしている長岡巾着なす。地元長岡では蒸しなすという他では見られな …
-
-
吉川なすのおいしい食べ方&レシピ
吉川なすはまん丸のなす。福井県で古くから作られてきた伝統野菜です。吉川なすの一番 …
-
-
博多長なすandトマトソースベーコン
博多長なすは、確かに長い。普通のなすの2倍はありそうな長さ。そんな長さを活かし、 …
-
-
米ナスバーガー/レシピ
大きな米ナスの輪切りをはさんで作ったバーガーのレシピをご紹介します。米ナスがハン …
-
-
サクッとフルーティー! 水なすサンド/レシピ
水なすは生で食べられるナス。フルーツみたいでおいしい水なすを使って作ったフルーテ …
-
-
フルーツパプリカ セニョリータをかわいく食べよう!
フルーツパプリカのセニョリータは小さくてかわいい! そして赤と黄色にオレンジと色 …
-
-
真黒なすの煮びたし
その昔、関東を中心に大人気のナスがありました。それが真黒なす。「まっくろなす」で …
-
-
小さなゼブラなすとミニトマトのマリネ/レシピ
紫にしま模様のゼブラなすには小さいバージョンがあります。フェアリーテールやパープ …
Comment
スーパーで「徳島県産の白茄子」を見つけてカゴへ。
でも、レジで食べ方聞いたら、パートさんは誰も知らない??
これでチャレンジします。
きれいな白ナスのお料理を作ってくださいね!