スベリヒユはヘルシーな魅力を持つスーパー野菜。サラダで食べると心地よい食感と程よい酸味がすごくおいしいです。しかし、生産者さんからは畑の雑草と見られています。そんな見方が分かれるスベリヒユですが、今回は野菜としての基本の使い方、食べ方そしておすすめのレシピをご紹介します。
目次
スベリヒユについて
鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)に売っていたスベリヒユ
スベリヒユは世界の熱帯から温帯にかけての多くの地域に分布し、日本でも各地で見ることができます。スベリヒユは生命力に溢れ、抜いても抜いても生えてきます。それゆえ、生産者さんからは厄介な雑草として嫌われている存在です。
ヨーロッパでは野菜として扱われているスベリヒユ
スベリヒユはフランス、ドイツ、オランダなどで野菜として栽培されています。この栽培されているスベリヒユは野菜として改良されたもので、タチスベリヒユというもの。フランス語でプルピエ、英語ではパースレーンと呼ばれています。日本のスベリヒユは横に広がりますが、タチスベリヒユは上に伸びる性質を持っています。
高い栄養価のスベリヒユ
スベリヒユはオメガ3脂肪酸を含む、優れた栄養価を持つ野菜です。オメガ3脂肪酸は中性脂肪を減らし血管を丈夫にする働きがあります。
また、中国では五行草という漢方薬の薬草として古くから使われてきました。利尿作用、消炎作用、抗菌作用、解熱作用の薬効があると言われています。
スベリヒユはたくさん食べると下痢を起こす場合があります。また子宮収縮作用があるので妊娠中の方は注意してください。
スベリヒユのおすすめレシピ
プルピエ(スベリヒユ)とミニトマトのヨーグルトサラダ
フレンチの食材として使われているスベリヒユでおしゃれなサラダを作りました。スベリヒユとヨーグルトドレッシングの相性が抜群です。
スベリヒユ 基本のからし醤油和え
スベリヒユの特徴であるぬめりとほんのりした酸味がおいしいからし醤油和え。スベリヒユのおいしさがよくわかる一品です。
スベリヒユとトマトのパスタサラダ
スベリヒユは生のままサラダで食べてもおいしい。そこで、トマトと組み合わせておしゃれなパスタサラダを作ってみました。茹でた時とは違ったシャキシャキした食感がとてもおいしいです。
はじめまして、こんにちは。現在卒業研究で地域の食べ物についてしらべているのですが、こちらのスベリヒユのお写真が分かりやすかったので、もし可能であれば卒業研究のレポートにスベリヒユと調理済みのお写真を使わせて頂きたいと思いコメント致しました。
お問い合わせをくださり、ありがとうございます。
スベリヒユとお料理の写真ですが
卒業研究にお役立てください。
また何かありましたら何なりとお問い合わせください。
ありがとうございます!