トマトおでんを食べたことありますか? 和風のだしとトマトという意外な組み合わせが、なぜかすごくおいしいんです。今回はそのおいしさの秘密を解明するとともに、トマトのおいしさが際立つトマトおでんのレシピをご紹介します。
トマトを劇的においしくする旨みの相乗効果とは
トマトには旨み成分のグルタミン酸が含まれています。グルタミン酸は昆布にも含まれている旨み成分です。
さて、このグルタミン酸は別の旨み成分であるイノシン酸(かつおぶし、魚、肉に含まれる)やグアニル酸(干ししいたけに含まれる)と組み合わせることで旨みがアップすることが古くから知られていました。これが旨みの相乗効果と呼ばれるメカニズムです。
トマトをおでんに入れるとおいしくなるのは、この旨みの相乗効果が効いているから。トマトのグルタミン酸とかつおだしのイノシン酸の出会いがあったからなのです。
トマトがすごくおいしい! トマトおでん/レシピ
トマトおでんは普通のおでんにトマトを加えるだけで作ることができます。そんなお手軽なトマトおでんですが、旨みの相乗効果によってトマトが劇的においしくなるのがよくわかります。