毎年、生きくらげを送ってくれる栃木のともちゃん農園さんからなんと「白いきくらげ」が届きました。初めて見る白いきくらげ。本当に白くてびっくりです。なにしろ初めての食材なのでどう料理すればよいのかわかりません。そこでいろいろと試していくうちに白いきくらげに合うお料理がだんだんわかってきました。そして白いきくらげはこれから注目されそうな気がしてきました。そこで今回は私が見つけた白いきくらげのおいしさが際立つレシピをお見せしたいと思います。
白いきくらげと白きくらげは別物だった!
本題に入る前に白きくらげと白いきくらげについてお話します。白きくらげと白いきくらげ、同じように聞こえますが実は全然違うキクラゲなのです
まず白きくらげから。中国では高級食材として知られいて、あの楊貴妃が好んで食べたという歴史ある食材です。なお現在日本で流通する白きくらげのほとんどは中国産の乾物です。
続いては白いきくらげ。このブログでご紹介する白いきくらげはアラゲキクラゲが突然変異で白くなったもの、なんだそうです。このアラゲキクラゲとは日本で流通しているおなじみのキクラゲのこと。初めてお目にかかる白いきくらげは、実はすごく身近な存在だったのです。
栃木のともちゃん農園の白いきくらげ
白いきくらげのデリ風サラダ レシピ
コツ・ポイント
キクラゲというと炒め物や酢の物が定番ですが、白いきくらげはサラダで食べるのが一番おいしいと思います。ドレッシングも黒いキクラゲでは使わないようなマヨネーズドレッシングと合わせてみました。これ、大成功でした! 脇を固める派手な野菜たちの中で、ちょっと目立たない白いきくらげですが、何とも言えない食感が印象的ですごくおいしい。思わずリピしたくなる、そんな白いきくらげでした。
白いきくらげそうめん レシピ
コツ・ポイント
白いきくらげはイカにそっくり。そこで思いついたのがイカそうめんみたいな白いきくらげそうめん。ふざけたレシピだと思われるかもしれませんが、マジでおいしいです。特製のたれをかけて召し上がれ!